MENU

クレアチンがハゲると言われるのはDHTが増加するから

クレアチンを飲むとハゲるという噂をよく耳にします。

詳しく調べてみると、クレアチンを飲むとハゲの原因と言われるのはDHT(ジヒドロテストステロン)が増加してしまうので薄毛になってしまうとのことです。

しかし、本当にクレアチンを飲むとDHT(ジヒドロテストステロン)が増加してしまうのか、ハゲを進行させてしまうのか詳しく解説していきます。

目次

クレアチンを飲むとハゲるのはDHTが増加するから

そもそもDHT(ジヒドロテストステロン)とは、男性ホルモンの一種で男性がハゲてしまう原因の一つであると言われています。

男性にハゲている人が多いのは、AGA(男性型脱毛症)と言われる症状のことで、AGAはDHT(ジヒドロテストステロン)の増加によって起こるものだと言われています。

つまり、クレアチンを飲んでDHT(ジヒドロテストステロン)が増加するとAGAと同じ症状が起こってしまう可能性があるということです。

実際にクレアチンを飲んでハゲたデータはない

しかし、実際にクレアチンを飲んだことによってハゲてしまったと報告している人は確認できません。

あくまでも、クレアチンを摂取するとDHT(ジヒドロテストステロン)が増加するのでハゲてしまう可能性があるということです。

クレアチンを飲むとDHT(ジヒドロテストステロン)が増加するのことは、2009年の以下の論文に記載があります。

Objective: This study investigated resting concentrations of selected androgens after 3 weeks of creatine supplementation in male rugby players. It was hypothesized that the ratio of dihydrotestosterone (DHT, a biologically more active androgen) to testosterone (T) would change with creatine supplementation.

Three weeks of creatine monohydrate supplementation affects dihydrotestosterone to testosterone ratio in college-aged rugby players
ひろ
ひろ

全部英語ですが、クレアチンを飲むことによってDHTの量が変化することが分かったと記載されています。

プロペシアを飲めばDHTの増加を抑制できる

ハゲる原因となるDHT(ジヒドロテストステロン)を増加させてしまうのは非常にやっかいですが、プロペシアというAGA治療薬を服用するとDHT(ジヒドロテストステロン)の増加を抑えられます。

男性は、遺伝によってあるタイミングからDHT(ジヒドロテストステロン)が増加し薄毛になってしまうのですが、プロペシアを服用することで薄毛の進行を止めることができ、フサフサの髪の毛を維持できます。

ひろ
ひろ

私自身23歳の頃に抜け毛が進行してAGAと診断されました。しかしプロペシアを服用後、抜け毛がピタッと止まり29歳現在でもフサフサの髪の毛を維持できています。

そのため、ハゲるのが怖いけどクレアチンも飲みたいという方はプロペシアの服用も考えてみてください。

総評:ハゲるのが怖かったらプロペシアも併用しよう

筋トレを効率的に行うためにどうしてもクレアチンを飲みたいけど、ハゲるのが怖い方はプロペシアの服用も検討してみてください。

プロペシアを服用する一部の人には、性欲減退の副作用があるとの報告がありますが筋トレしている人はテストステロンが活発に増えているため、ほぼ無縁と考えて良いでしょう。

ひろ
ひろ

筆者の私もプロペシアを服用して5年以上になりますが、筋トレを欠かさず続けていたらむしろ性欲は増しています。笑

また、プロペシアはフィナステリドとも呼ばれ国内のAGAニックであれば処方してもらえますが、大手のAGAクリニックは価格が高いのでNOFATEで処方してもらったほうが価格を抑えられます。

NOFATEの場合、フィナステリドを初回0円(2回目以降は3,000円)で処方してもらえます。

※AGAスキンクリニックなどの大手だと月9,000円〜となるので非常に高いです。

処方してもらう薬は大手と変わらないため、同じ薬であれば少しでも安く処方してもらえたほうがお財布に優しいです。

もしプロペシアの服用したいと考えているなら、NOFATEを検討してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次